HIBIKI FP OFFICE(愛知県名古屋市のFP事務所)代表ファイナンシャルプランナーの重永です。

米国債を資産形成・運用の基準として紹介していますが、そもそも国債ってなんだ?債券ってなんだ?

あらためてここで解説していきます。

スポンサーリンク

広告

広告

【債券とは】

国が発行するのが国債、企業が発行するのが社債です。

国や企業が投資家から資金を直接借りるために発行する有価証券を指します。

「有価証券とは」

有価証券自体に財産的価値があります。(株式・債券・手形・小切手など)

有価証券の特徴として、譲渡することでその有価証券の持っている財産的権利を譲渡先に移転させることができます。(その債券が欲しい人がいればいつでも売買することができます)

「債券の仕組み」

債券には満期(償還日)が定められており、その債券の額面金額が満期(償還日)に投資家へ払われます。(返済されます)

投資家は、国や企業にお金を貸して、債券を発行してもらい、利子をつけて満期(償還日)に返してもらうということです。

「債券投資の最大のリスク」

債券投資の最大のリスクは、その発行体が破綻することです。

社債なら企業が倒産、国債なら国が破綻すると、当初投資した債券の額面金額と利子は手元に戻ってきません。

米国債の場合、アメリカが破綻することが最大のリスクです。

【債券の発行条件まとめ】

債券を発行するとき、一定の発行条件というものが設定されます。

難しいので、さらっと読んでください。

「額面金額」

債券購入の単位となる金額です。満期(償還日)にはこの額面金額が投資家に償還(返済)されます。

「発行価格」

額面金額とはまた違った意味の発行価格です。利子がつかない債券に見受けられます。

「表面利率」

別名「クーポンレート」と呼ばれ、一年で支払われる利子の金額を額面金額で割った数字です。

「利払日」

利子が支払われる日です。(利子がつく債券の場合)

「償還日」

債券の額面金額が償還(返済)される日です。

【株式との違い】

株式も直接金融として企業が投資家から「事業資金を集めること」と「株式を自由に売買できること」が可能です。

債券と株式の違いは、株式は債券のように配当の金額が約束されておらず、配当金がゼロになる可能性もあることです。

株式の場合、会社の業績が悪くて配当を出すのがしんどかったら配当金を減らすことがあります。逆に業績がいいと配当金が増えるパターンもあります。

【まとめ】

株式よりも安定して配当を受けられるのはわかりましたか?(もちろんリスクの高い債券もありますが。。)

株式投資だけではなく株式と債券を組み合わせることで、安定的に配当を得られ、値上がり益も狙っていけます。

投資先を分散する先として、比較的安定している国債や社債も検討するとよいでしょう。

いつでも現金化できる米国債の利回りが約2%として、日本の保険会社に18年間お金を運用してもらって(解約不可)年利回り約0.2%の金融商品、どちらがリスクが大きいですか?

アメリカが破綻する確率と、保険会社が破綻する確率、どちらが高いですか?

保険会社の方がリスクが大きいはずなのに、利回りは米国債の方が断然いい。おかしいですよね?

そんな保険が日本人は大好きなのです。

資産形成・運用と保険は別物です。一緒にやっている人は分けて考え直しましょう。