HIBIKI FP OFFICE(愛知県名古屋市のFP事務所)の重永です。
大人気の「クレジットカード活用セミナー」から小出ししながらお話しします。
正直に言うと、みなさんがクレジットカードを持ち変えても私はなにも得しないのですが、私のことを知ってもらう(好きになってもらう)ためのフロント商材です。
【よくあるパターン(相談事例)】
先ほども述べたように私になんのメリットもないのですが、あまりにもったいない使い方をしている人が多い(というかほぼ全員)ので、別件の相談時にも教えちゃっています。
その中で圧倒的に多いのが
「年会費を把握していない」
「何枚カードを持っているかわからない」
「ポイント還元率を知らない、ポイントを使ったことがない」
女性の場合、たいていPARCOカードや高島屋カードを持っていらっしゃいます。
アウトレットモールなどで、年会費無料だし安くなるからその場で作っちゃうんですよね。。
気持ちはわかるのですが、あんまり財布がかさばるのもどうかと。。
年会費や保有枚数を知らないなんて論外です。お金を、カードをナメすぎです。
そんな方と出会うと私は燃えます。笑
得させたくなっちゃいます。
【年会費を払うか否か】
多くの方が年会費無料のクレジットカードしか持っていないのではないでしょうか?
みんな大好き、某楽天カードとかね。
旅好きな人はゴールドカードを持っていて、ラウンジや旅行保険を上手に活用されています。
どちらがいいかと言うと、人によります。
年会費無料のカードは還元率が低いかわりに、各ショップで割引やそこだけ還元率が高かったりと、様々な特典もあります。
節約のために多くのカードを駆使して、各地で割引を受けるのも正解だと思います。
エディオンではエディオンカード、高島屋では高島屋カード、PARCOではPARCOカードといった感じで。。
私はカードをたくさん持ちたくないので、2枚をメインカードとして使っています。どちらも有料です。(何を使っているかは内緒)
年会費を支払うかわりに受けられるサービスを重要視しています。実はこちらの方がお得だったりするパターンもあります。これも人によりますが。。
大切なのは、自分のライフスタイルに合わせたカードを選ぶことです。
【何枚持ちが正解?】
正解はありません。
先ほども述べたように、たくさん保有してもいいから各地で割引を受けるのもよし、1枚だけに集中してポイントを貯めるのもよし。
年会費を払っているのに使わないという最悪なパターンだけは避けたいですね。
【ポイント還元率】
年会費無料のカードは、良くて還元率1%でしょう。もう少し高いものもありますが、長くなるので見逃してください。
これは1ポイント=1円の価値がほとんどですね。
特定のお店でしかそのポイントが使えなかったり、楽天ポイントのように色んなお店で使えたりと様々です。
1ポイント=1円以上がいいですよね?
1ポイント=1円以上の価値があるもの、ご存知ですか?そう、マイルですね。ブログ読者の方は気付いたと思います。
1マイルは20円の価値にもなる使い方があります。
100円で1ポイント貯まるより、100円で1マイル貯まる方がいいですよね?
年会費無料のカードでマイルが貯まるものはありません(実質無料になるものはありますが還元率はよろしくないです)
なので、飛行機に一生乗らないと決めた人以外は年会費を払ってでもマイルが貯まるクレジットカードがいいですね。
ちなみに私はANAカードでもなく、JALカードでもありません。内緒です。
【無料で毎年セントレアのラウンジで朝ビールを飲んでからANAで沖縄へ飛び、シェラトンに泊まりたい人いますか?】
はい、私は行きたいです。
とゆーか実践しています。毎年阪神タイガースのキャンプを見に行きたいですしね。

クレジットカードの年会費はかかりますが、飛行機代もホテル代もかかりません。もちろん、普通に行くよりも年会費を払う方が断然お得なのです。
これ以上の情報を無料でさらけ出すと私の商売がアレしてしまいますのでご容赦ください。
知りたい方はセミナーか個別相談へお越しください。
【まとめ】
一生飛行機に乗らない人以外は、クレジットカード利用でマイルが貯まるカードを。
かさばってもよく、きちんと管理が出来る人は年会費無料カードを駆使して各ショップで節約を。
毎年恋人と、家族と沖縄や北海道に旅行へ行きたい!マリオットやリッツカールトンに泊まりたい!という人は私へご連絡ください。教えるけど、なんか奢ってくださいね。