HIBIKI FP OFFICE(愛知県名古屋市のFP事務所)の重永です。

公立中学校では学校での教育費はほとんどかかりません。

ですが、それ以外でかかってくるお金はなかなか把握しづらいです。

中学校からは部活動に全員入部するところが多いと思います。

どの部活に入るかで、必要になるお金も変わってきますね。

ちなみに私はバスケ部で、1年に1回バッシュ(1万円程度)を買い換えてもらっていました。

あとは土日の昼食代と遠征の電車代くらいですかね。。

ちなみにスラムダンク全巻は子供が自らのお小遣いで揃えるべきだと思います。

スポンサーリンク

広告

広告

【過去の教育費】

文部科学省が発表している学習費調査結果(平成28年)によると公立中学校1年間でかかる教育費は47.9万円でした。

内訳は学校教育費13.4万円、給食費4.4万円、学校外活動費30.1万円

私立中学校では1年間で132.7万円、内訳は学校教育費99.7万円、給食費0.9万円、学校外活動費32.1万円でした。

学校教育費の差は大きいですが、学校外活動費はさほど変わりません。

部活に励んでいたら、なかなか塾に行く暇もないですからねえ。。

【公立中学校入学時にかかる費用】

中学校からは男子も女子も制服ですね。

公立小学校との大きな違いは制服くらいでしょうか。

現役のお母様に聞いたり、いくつかのサイトを見てきました。

入学費用は総額10万円を超えるくらいかなという結論です。

学校から購入を依頼されるもの
・制服(夏服、冬服)
・体育セット(体操服、赤白帽子、体育館シューズ)
・掃除セット(雑巾)
・自転車&ヘルメット(自転車通学の場合)
・教材

その他
・生徒会費
・PTA会費

【塾・家庭教師】

文部科学省の調査結果(平成28年)によると1年あたりの学校外活動費は30.1万円とのことでした。

「子供の学習費調査(平成28年)」によると以下の通り。

小学校との違いは、スポーツ系の習い事から塾に比重が多くなっているということです。

1年生からなのか、3年生から始めるのかで支出額も大きく変動します。

どちらにしても、受験対策をする3年生は学習塾費用が高くなります。

個人的に塾の夏期講習合宿は楽しい思い出になりましたので、家庭教師より塾をおすすめします。

大人になってから勉強して、FPの頂点ですから結果オーライですね。

【部活動】

これは子供の選択次第ですが、部活動によって支出は変わってきます。

野球部ならグローブ、バット、ユニフォーム、帽子、阪神タイガース応援グッズ。。

吹奏楽部なら楽器を借りれない場合は購入することも。。

ダンス部だと発表会ごとに衣装代。。

親として「お金がないから我慢してくれ」なんて言いたくありませんよね。

どんな選択肢であろうと背中を押してあげられるよう資金に余裕を持っておきたいところです。

【高校受験の準備】

公立高校、国立高校、私立高校の順番で受験料が高くなっていきます。

公立高校の受験料は2,200円、国立高校は9,800円、私立高校は20,000〜30,000円くらいでしょうか。

「絶対合格するから公立だけでいいよ」という人を除けば、公立と市立を複数校受験するのが一般的ですし、親としても安心でしょう。(1校受験は学校側が許してくれないと思う)

塾を経営している知人の話では、標準的な作戦として

練習として受験(私立1校)→早期合格発表校(私立2校)→上位志望校(私立2校)→公立高校(1校)といった受験日程を組むそうです。

たとえば私立5校+公立1校に出願したとすると、およそ120,000円かかります。

合格すれば初年度に入学金と授業料、私立は施設費なども必要です。

【まとめ】

「義務教育終わって高校も無償なんだし、なんとかなるっしょ」と油断していてはいけません。

常に先々を考えておきましょう。

冒頭でも書きましたが、部活動によって支出が変わります。

中学3年生の2学期までには受験費用を用意しておきたいものです。

逆算して、今からいくら強制天引きして貯めておけばいいのか知ることが重要です。

子供の教育費は、ある程度は目標金額がわかります。

目標金額がわかるということは準備しやすいということです。

スタートが早ければ早いほどラクになります。

入用になる時期も明確なので、投資にも回しやすいです。

目標金額、目標時期(ゴール)を明確にして、最適な資産形成方法を検討しましょう。