HIBIKI FP OFFICE(愛知県名古屋市のファイナンシャルプランナー)の重永です。

「iDeCoってやった方がいいですか?」

「つみたてNISAってやった方がいいですか?」

「iDeCoとつみたてNISAどちらがオススメですか?」

個別相談を受ける中で、何万回も同じ質問をされます。

普通預金の0.001%に比べれば、何かやったほうがいいな。。

と思って資産運用(投資)をスタートさせたい人は多いです。

実際は、何をやっていいかわからない。

本業があるから勉強できない。これが現実です。

そんな投資初心者の人は必見です。

スポンサーリンク

広告

広告

【“みんなと同じ“が大好き日本人】

日本人はとにかくリスクを取りたがりません。

ローリスクローリターンが大好きです。

周りと比べて自分だけ失敗することを特に嫌う傾向にあります。(※とらしげ調べ)

「みんなと別のことをやれ」とはいいませんが、視野は広げるべきだと思います。

最初からiDeCoとつみたてNISAの2択に絞るのではなく、他も検討した方がいいに決まっています。

しかし、その“他”がわかりません。

だからプロに相談しに行きましょう。

ちなみに、相談に来られたら以下のように導いています。

実務「質問:どうやって資産運用すればいいですか?」

まず“目標”についてお聞きしています。

・いつまでに
・何のために
・いくらを
・いくらにしたいか

ほとんどの人は、これが明確になっていません。

にも関わらず、60歳まで引き出せないiDeCoをやろうとしているので発狂しそうになります。

資産運用の“目標(ゴール)”が決まっていないとプロでも提案できません。

「特に使う予定がないけど、とりあえず運用したい」

理由はこれでも十分です。

流動性リスクの低い運用の仕方を推奨できます。

【iDeCo vs つみたてNISA】

どちらも「定額積立投資」であり、税制上の優遇措置があります。

それぞれの特徴を簡単におさらいしましょう。

「iDeCo」

iDeCoの税優遇は3つのタイミングです。

・資金拠出時(所得控除)
・運用益が出た時(利益は非課税)
・年金タイプとして受け取る時(退職金控除、公的年金等控除)

特に最初の所得控除は最強です。

拠出金額をそのまま所得控除できます。

とても魅力的ですが、最大の弱点は60歳になるまで引き出せないということです。

※運用期間が10年未満の場合は、期間に応じて受給開始年齢は最高65歳まで

さらに、60歳になったときに運用資産額が相場環境によって悪いケースも考えられます。

受給開始を70歳まで(75歳までにするとかしないとか議論している)遅らせることもできます。

まとめると、iDeCoは“老後資金”のためならアリです。

「つみたてNISA」

つみたてNISAは運用益が出たら、期間内(現行は最大20年間)なら運用益にかかる税金が非課税となる制度です。  

(2024年にNISA制度自体が変わる予定) 

年間40万円まで拠出でき、最大20年間制度を利用できます。

特徴は、iDeCoと違って“いつでも“現金化できることです。

ただし、弱点もあります。

それは「つみたてNISAとして投資できる銘柄が限られている」ということです。

投資対象となるのは“金融庁が厳選した投資信託“のみです。

金融庁がハイリスクなものを勧めるはずがありません。

ほとんど(約9割)がインデックス投資信託です。

※インデックス投資信託:市場平均と同程度のリターンを目指して運用する投資信託

まとめると、リターンや税優遇は小さいが、流動性リスクはiDeCoより小さいということです。

「iDeCoか?つみたてNISAか?」

資産形成の目的が老後資金ならばiDeCo

近い将来使うかもしれないけど積立投資したいならばつみたてNISA

もちろん、目的にハマっていれば両方やることもアリです。

間違っても日本の保険会社の商品で運用しないようにしましょう。

流動性リスクも手数料も高くて、リターンも少ないです。

【資産形成・運用を始める前に】

よく質問される積立投資の代表格2つについて解説しましたが、そもそも積立投資をするべきなのか?という人もいます。

それは十分な預貯金がない人です。

収入の一部を強制天引きして、それを積立投資に回すことは推奨します。

しかし、手元に預貯金がほとんどない状態ではオススメできません。

最低でも生活費の半年分は預貯金・現金として持っておきたいものです。

貯めてから、スタートしましょう。

たしかに「時間が最大の味方」と言って早く始めることを推奨していますが、土台ができていないと崩れるのは容易いです

特に若い人がiDeCoを始めるとゴールは30〜40年先です。

しかも途中で売却して現金化することはできません。拠出もやめられません(正確にはやめられるけど、手数料を支払い続けなければならない)

【まとめ】

 資産形成・運用に大切なのは目標(ゴール)です。

もしかしたら、人によっては運用しないで預貯金にしておくべきかもしれません。

「運用しなきゃ!」

「みんながやってるから自分もやらなきゃ!」

と視野が狭くなっていませんか?

・いつまでに
・何のために
・いくらを
・いくらにしたいか

を考えてみましょう。

友だち追加

LINE公式アカウント友達追加で2大特典プレゼント!

虎の巻其の壱「クレジットカード」
年間37万マイル貯める男が使うクレジットカード1枚を大公開!

虎の巻其の弐「ふるさと納税の極意」
ふるさと納税の自己負担が実質0円!?知らなきゃ損の裏ワザ!

その他、セミナー情報をはじめ世界情勢や旬な情報をお届けしています!

YouTubeもやっています!「とらしげ社長のFPチャンネル」